眉毛下切開の手術費用ですが、保険は使えませんのですべて自費診療で受けるしかありません。そのため価格設定はクリニックによってさまざま。安いところもあれば高いところまですごく幅が広い。なんでもそうですが、安くて良いことはありませんし、高くて技術が高いということもありません。
やっぱり適正価格、相場価格というものが必ずあります。ここでは眉毛下切開の料金・費用で失敗しない、後悔しないためのポイントをご紹介します。
これから眉毛下切開を受けようと考えている方は是非参考にして下さい。
眉毛下切開の料金・価格
眉毛下切開の料金ですが、概ね30万円前後が平均的な価格、相場価格とお考えください。ホームページの価格調べでは26万円というのが低価格で、50万円が高額な設定でした。
また片側の場合、治療費用の半分ということではなく、両目の金額の60〜70%というのが片側の価格と考えておくべきでしょう。
眉毛下切開は自由診療ですので手術費用に、標準麻酔、術後の検診(抜糸等)が含まれているのが一般的です。そのため眉毛下切開を受ける場合の費用の総額は、
これが標準的な眉毛下切開の費用と考えて良いでしょう。
注意すべき料金の秘密
実はあなたは騙されているかもしれない。
悪質な美容クリニックはあの手この手で料金を釣り上げる工夫をしています。特に複合手術や特別な〇〇法、同じ内容の手術をグレードに分けて設定しています。
- 吸入麻酔・静脈麻酔など標準麻酔以外の麻酔法の加算
- ROOF切除や処理など治療層が違う場合の加算
これらは正当な治療費用の加算です。しかし、意味もわからない謎の追加加算も実は多いんです。腫れを少なくするための処置、内出血を引き起こさない、できる限り少なくするための処置などに対し「スーパー」、「プレミアム」などの名目を付けて追加加算するってどう思いますか?
腫れを最小限に止めること、内出血を少なくするなど手術であれば当然のことじゃ無いですか。普通の処置に対し、追加加算するってすでに医者の倫理観すらないと思いませんか。
- 低価格で表記し、実際に診察に行くと高額な治療費用を提示する。
- 本来、一つの治療費用に含めても良いような処理を追加加算として提示する。
- 複合手術を推奨し治療費用を釣り上げる など
このような手法は今の美容クリニックの特徴の一つと言って良いでしょう。医療技術や術式を工夫して考えるのではなく、いかに治療費用を違法性なく高額に釣り上げることができるかということを熱心に考えること、残念ながらそれが今の若い世代の美容外科医の姿なのです。
後悔しない、トラブルに巻き込まれないためのポイント
- ホームページに表記されている価格を実際の提示に差がない
- 同じ手術内容であるにも関わらずいくつもの手術内容がある
- 相場価格で眉毛下切開を受けることができる
上記のことをチェックするだけでも十分対策が可能です。
― 治療費が安いクリニック・高いクリニックには要注意
眉毛下切開を受ける人にとって手術費用は安い方が良いでしょう。誰だって同じ気持ちです。料金の考え方として、安いのはだめで高い方の技術力が高いって錯覚しないでください。実は安くても高くても問題があるんです。
大切なのは適正価格、相場価格で判断するということです。
安いところは提示されている価格で受けれないことがほとんど。結局はスマホと同じで色々なオプション的なものが加算され高くなってしまうもの。
逆に高いところは技術力があるか? それも全く違います。高い理由の多くは人件費、広告費です。某大学の教授などの名前を使って安心感を出しているんですが、
- そんな偉い先生が美容の手術の経験って本当にありますか?
- 眉毛下切開を含め美容外科の手術を大学病院で受けますか?
誰も受けませんよね。普通は開業医レベルの美容外科で受けるものなんです。経験値は開業医よりもかなり劣るのが現実です。ただ安心感を得るために高い治療費用を払うのは意味がありません。大切なのは誠意を持ってしっかりとした治療を行ってくれる美容外科なんです。何より患者のことを考えた医師は料金を安くもしませんし、高くもしません。適正な価格で手術を行っているものだということを忘れないで頂きたいです。