美容整形で二重瞼を作るって簡単にできるの?何日も腫れたり、痛みが続いたりするなんてことはないの?
それに一番心配なのが失敗しちゃうこと。失敗って本当にないの?美容整形は受けている人が増えているっていうけどやっぱり心配なことが多すぎる。
ここでは美容整形で二重瞼を作る方法についてご紹介します。
二重まぶたを作る方法
二重まぶたを作るというのは実は決して難しいことではありません。ただし、二重瞼を作る方法にはいくつかの手法があるんです。糸で止めるだけ自然で美しい二重瞼にする方法もあれば、皮膚を切開してガッツリ二重まぶたにする方法もあります。大切なのはあなたの望んでいる二重まぶたに対して、その仕上がりが本当に自然な形に仕上がるのか、今のあなたにとってどのような治療法がベストであるかということを適切に判断することです。
勘違いして欲しくないのは、美容整形で作る二重まぶたは決して不自然ではないということ。あなたの希望する仕上がりを最優先し、その上で今のまぶたに適している方法、二重瞼の幅やラインの形を選択すれば整形手術を受けても後悔することはありません。
そもそも一重と二重の違いって
もともと一重瞼の人もいれば、パッチリとした大きな幅の広い二重瞼の人もいます。その違いってなんだと思います。
実は瞼の中にある挙筋腱膜と呼ばれる筋のようなものがあるかないかということ。もしくは、挙筋腱膜はあっても皮膚とうまく接続しているかどうかが関係しているのです。どういうことか具体的に説明しましょう。
目を開ける動作というのは、まぶたを持ち上げる筋肉(眼瞼挙筋)が収縮し、筋肉の先に繋がっている瞼板が持ち上げられることで目が開きます。一重瞼の人は目を開ける時には瞼板だけが持ち上げられ、皮膚は垂れ下がってしまいます。しかし、二重瞼の人というのは、瞼板が持ち上げられると同時に、皮膚も持ち上げてしまうため、皮膚に折り返しができ、それが二重瞼として表現されるのです。
どうして皮膚を持ち上げることができるのか、それは挙筋腱膜と呼ばれる筋のような繊維組織が眼瞼挙筋から瞼の先っぽまで伸びているのですが、その挙筋腱膜が皮膚とくっついていることによって皮膚を持ち上げてくれるんですが、挙筋腱膜と皮膚とがくっついていなければ皮膚を持ち上げることができないので一重瞼として表現されてしまうのです。
癒着があるかないかの違いでしかありません。
どうして二重瞼ができるの?
美容整形で作る二重瞼ってどうやって二重瞼を作るのか。その原理・方法についてわかりやすく解説しましょう。
一重瞼と二重瞼の違いのところで説明しました”挙筋腱膜”と同じ役割となるものを、整形手術で作り出すことで二重瞼を作り出すのです。具体的には、瞼板と瞼の皮膚との間にくっつき、癒着を作り出すことです。瞼板と皮膚とがくっついてしまえば、眼瞼挙筋が収縮すると、瞼板が持ち上げらると同時に皮膚も持ち上げられるのです。
問題はどのように瞼板と皮膚との間に癒着を作り出すかということです。
主な方法は2つ、一つは糸で瞼板と皮膚とを結んで癒着というか、くっつきを作り出す方法。もう一つは皮膚を切開することによって瞼板と皮膚との間に組織の癒着を作り出す方法です。当然ですが、切開して癒着を作り出す方法というのは非常に強固な癒着を作り出してくれます。その反面、術後の腫れや傷跡などの問題を生じる可能性があるのです。
もう一つの糸で結ぶ方法ですが、糸で止めるだけですので、糸が切れてしまったり、伸びきってしまったり、糸の結び目が解けてしまう、緩んでしまうリスクを否定できません。
二重瞼を作る方法
美容整形で二重瞼を作る方法
美容整形で二重瞼を作る方法ですが、2つの方法があります。
それは糸で止めるだけの方法と皮膚を切ってがっつりと二重瞼を作る方法です。