眼瞼下垂と片頭痛
眼瞼下垂と片頭痛
片頭痛が治るメカニズム
片頭痛や肩こりが治る仕組みを知ろう!!
眼瞼下垂というキーワードをインターネットで調べると、頭痛の治療として眼瞼下垂が大きく取り上げられ、詳しく説明されています。また、NHKをはじめさまざまなメディアでも眼瞼下垂について最新治療として大きく取り上げられました。しかし、眼瞼下垂の手術=頭痛の治療 ではありません。
眼瞼下垂の手術=片頭痛、肩こりの治療じゃない!片頭痛や肩こりの原因はさまざまであり、いまだに解明すべてが解明されている訳ではありません。それぞれの状況に合わせた治療が必要です。メディアの誤った過剰な報道によって、多くの人が偏った認識を持っていますが、これらはすべて誤りなのです。厚生労働省が定めた診療点数表や解釈においても”片頭痛や肩こり”の治療適応として眼瞼下垂は認められていないんです。あくまで眼瞼下垂は目の開きやすさを主とした目的の治療ということを知って下さい。
医療機関に「片頭痛がある、肩こりがあるから保険で治療できるはず」という問い合わせも増えていますが、症状だけで治療が認められるのではありません。眼瞼下垂は開きやすさを治すための治療法であるという認識を持ちましょう。
もちろん眼瞼下垂を受けられた方の多くは片頭痛や肩こりの改善は認められています。しかし、だからといってすべての方ではありませんし、学会な
どの発表では6、7割の改善と言われています。
偏頭痛、肩こりは眼瞼下垂の手術で治せる。
偏頭痛の原因 ①
眼瞼下垂になると目の開き具合が悪くなります。開き具合が悪くなると、体が自然と視野を確保するために眉を動かして十分な視界を確保しようと働きます。そうすると額の筋肉(前頭筋)だけではなく、連動してうなじや肩の筋肉(後頭筋、僧帽筋)も力が入ってしまいます。その結果として肩こりや緊張性頭痛が引き起こされると考えられています。
偏頭痛の原因 ②
もうひとつは上まぶたの筋肉であるミューラー筋を使ってまぶたを開けようとする動作にも関係があると考えられています。ミューラー筋は交感神経によって支配されているので、ミューラー筋を収縮させるたび、常に交感神経が緊張してしまう状態となります。交感神経の緊張というのはさまざまな神経症状(不安障害、めまい、睡眠障害など)を引き起こしてしまいます。
そこで挙筋前転法をおこなうと
前頭筋を使わずに自然にまぶたが持ち上がるために、余分な力が入らず常にリラックスした状態になります。そうすると今までかかっていた過緊張が緩和されさまざまな症状が解消します。
挙筋前転法 によって得られる可能性の高い効果
挙筋前転法によって得られる可能性の高い効果
片頭痛の改善 肩凝りの改善 眼部痛の改善 眼精疲労の改善 集中力のアップ
眼瞼痙攣 食欲の改善 不定愁訴の改善 など