埋没法の手術で用いられる麻酔の方法

埋没法 麻酔

どんな手術でも麻酔を行わない手術はありません。当然ですが、埋没法でも麻酔は必ず実施した上で手術を行います。そんな麻酔の方法やリスクについて不安を抱えている方がお見えになります。ここでは埋没法における麻酔の種類、方法、リスク・問題点についてご説明します。

埋没法の手術

埋没法とは、腫れなどのダウンタイムがほとんど無い一重瞼を二重瞼にする美容外科手術です。瞼板と皮膚を糸で結んで癒着を作り、垂れ下がってしまう瞼を引き止めて二重瞼を作ることができます。
埋没法は瞼板(瞼板法)や挙筋(挙筋法)に糸を通して止めるだけなので仕上がりが自然で、傷跡が残る心配もなく誰でも気軽に二重瞼にすることができます。
埋没法の手術では必ず麻酔をしますので、その麻酔法をご紹介します。

埋没法の手術で用いられる麻酔方法

埋没法で用いられている麻酔法は点眼麻酔と局所麻酔が必須の麻酔法です。あとは痛みに対し過敏に反応してしまう方、麻酔への不安が払拭できない方にオプションとして追加できる麻酔法があります。

点眼麻酔(必須)

目薬による結膜、角膜の麻酔です。点眼してから十数秒で効果が出現し、10分程度効果が持続します。埋没法でどうして点眼麻酔が必要かというと、埋没法の手術中に眼球を保護する目的で金属のプロテクター“角膜保護板”を使うためです。表面麻酔をせずにプロテクターを入れるのは苦痛です。それを緩和する目的で麻酔を実施します。
また、麻酔の注射を瞼の裏側に打つのですが、針が刺さる痛みも少しですが緩和できます。

局所麻酔(必須)

糸を通す部分、瞼の皮膚表面と瞼の裏側(結膜部分)に直接注射で麻酔を打ちます。麻酔の目的は手術中の痛みをとるだけではなく、麻酔薬に含まれている血管収縮剤の作用で内出血を予防したり、最小限に止める効果を期待して注射します。

麻酔薬の注入量の増減で術後の腫れは大きく違ってきます。
また、麻酔の注射時に痛いからと言ってグッと目に力を入れてしまうと内出血のリスクがかなり高くなってしまいますので、難しいかもしれませんがリラックスした気持ちで瞼に力を入れないよう注意しましょう。

吸入麻酔(リラックス麻酔)

手軽な麻酔の補助的なものです。吸入麻酔と呼んでいますが、一般的には笑気ガスだけを使っています。吸入麻酔そのものには麻酔の効果はありませんが、吸入麻酔の併用でリラックスでき、安心して埋没法を終えることができたと言う方は非常に多いです。埋没法に対し不安な方は吸入麻酔の併用をお勧めします。

・お勧めできない麻酔法

麻酔法にはいくつかの種類・タイプがあります。実は埋没法には向いている麻酔もあれば、埋没法には向いていない麻酔もあるんです。それが全身麻酔と静脈麻酔です。

全身麻酔

点滴・注射で麻酔薬を注入し、眠らせた状態で埋没法を行う麻酔法です。静脈麻酔よりも深い麻酔で、呼吸管理も全て人の手によって管理する麻酔法です。

静脈麻酔

点滴・注射で麻酔薬を注入し、眠らせた状態で埋没法を行う麻酔法です。全身麻酔との違いは呼吸は自発呼吸といって薬で管理せずに自然な状態のまま、痛みだけをコントロールする麻酔法です。全身麻酔よりも軽めの麻酔法とお考え下さい。

上記2つの麻酔法は痛みを完全に止めることができると言うこと。埋没法の手術中は眠っていられるため不安感を持つことがありません。しかし、埋没法というのは、仕上がりのラインや二重瞼の幅を確認しなくてはいけません。眠っている状態だと確認が不十分になることから二重瞼の手術にはお勧めすることはできません。

埋没法における麻酔の影響・問題点

埋没法の麻酔が与える手術への影響ですが、使用する麻酔薬の量が増えてしまうと当然、術後の腫れは強くなってしまいます。そのため医師は麻酔薬の量を最小限にするために様々な工夫をこらしています。
また、麻酔薬の使用量が多いと、腫れている状態で糸を固定(結んで)しますので、仕上がりに影響を与えてしまうリスクがあります。

技術の高い医師の一つのポイントですが、やはり麻酔薬の使用量が非常に少なく、最小限の範囲でしか注射しません。不慣れな医師、腫れ等を気にしない医師は大量にしかも雑に麻酔薬を注射してしまうため大きく腫れるし、希望している二重瞼の幅よりも狭くなりやすい傾向にあるので十分注意しましょう。

お伝えしたいこと

埋没法を受けようと考えている方の中で決して多くはないかもしれませんが、麻酔に対し恐怖感や不安を抱いている方もお見えになります。不安を抱えている方は吸入麻酔を積極的に受けてはいかがでしょうか。
私自身も吸入麻酔の経験がありますが、痛みについての効果は感じませんでしたが、すごくリラックスした気持ちで受けることができました。短時間だから意味がないと言って吸入麻酔を拒否する医師もいますが、そもそもその程度のサービスも提供できない美容クリニックですから埋没法は受けない良いでしょう。

関連記事

  1. 埋没法のリスクと問題点

    埋没法のリスクと問題点

  2. Q&A

    埋没法の膨らみ

  3. 埋没法

    埋没法

  4. 埋没法 腫れ

    埋没法を受けてどうして腫れる? その理由って何

  5. Q&A

    埋没法に関するさまざまな疑問・質問

  6. 埋没法の抜糸

    埋没法を元に戻す(抜糸について)