眼瞼下垂と保険適用

眼瞼下垂 保険診療

眼瞼下垂は保険適用って本当なの?

眼瞼下垂の手術はもともと保険適用の手術です。正、保険適応となるのはあくまで疾患としての治療対応であって美容的、整容的な治療では保険適用となることはありません。ですので美容外科での眼瞼下垂の手術はすべて保険外手術、自費診療での眼瞼下垂手術となります。

また、保険適用というのは病気の治療です。眼瞼下垂という疾患の診断が付いたら保険での治療となります。しかし、メディアなどの影響もあってか、偏頭痛や肩こりの治療として眼瞼下垂の手術が有効ということが報道されてから偏頭痛や肩こりの改善目的として眼瞼下垂の手術を希望される方も増えていますが、偏頭痛や肩こりというのは症状であって適応疾患ではありません。

中には症状があるから保険適応だろうと勝手な思い込みでクリニックに診察に行かれる方もいますが、眼瞼下垂の手術適用というのは基本的にはまぶたの開け方に問題を生じたり、視野(上側)の障害があり日常生活への影響を伴うような方が保険の適用とされるのが一般的です。

保険が適用される条件

明確な手術の適用基準というものはありませんが、まぶたがしっかりと持ち上がらない、視野検査で引っかかるなどが保険適用とされる条件です。もちろん、医師の診断で違ってきますので個々の医療機関で違いますのでご注意下さい。

保険適用の場合の費用って

保険診療として受ける眼瞼下垂の手術費用ですが、診察費用、処方などで片側で30,000円弱です。また、術後の検診の度に再診療や処置費用などが発生します。保険外、自費診療の場合、手術費用に術後の検診費用等すべて含んでいるところがほとんどです。

保険適用と自費診療とでは結果が違う?

保険診療で受ける眼瞼下垂と、自費診療で受ける眼瞼下垂とでは仕上がりに違いがあるのか?という質問を受けますが、当然違います。当たり前のことですが、治療目的が根本的に違いますから仕上がりが違うのは当然のことなのです。自由診療で受ける眼瞼下垂というのは、美容的、整容的な仕上がりを求める眼瞼下垂手術ですから、二重まぶたの幅や目の大きさなど綿密な打ち合わせの下に手術を計画します。視野狭窄のなどの眼瞼下垂の場合、視野の確保が優先的な効果ですから、当然仕上がりは違ってくるものです。ただし、保険診療だからと言って仕上がりが悪いわけではありません。

関連記事

  1. 眼瞼下垂 料金

    眼瞼下垂の料金・治療費用