眼瞼下垂の料金・治療費用

眼瞼下垂 料金
術後に費用のことで後悔しないために

眼瞼下垂の治療費用
適正価格知って良い治療を受ける!!

やっぱり気になる眼瞼下垂の手術費用。しかも保険が適応される場合と保険が適応されない場合があるらしい。手術費用は高額だからできれば保険適用で手術受けてみたいって気持ちもあるけど仕上がりの自然さ、美しさも叶えたい。保険治療ってどこまで綺麗になれるんだろう?保険外治療の方がはるかに綺麗なんだろうか?眼瞼下垂の手術費用で気になることは多いと思います。
ここでは眼瞼下垂の手術費用・料金に関することをお話ししましょう。

眼瞼下垂治療費

眼瞼下垂の手術っていったいいくらくらいの治療費がかかるんだろうって気になりますよね。

眼瞼下垂の手術費用でいろいろと調べていくと保険で治療できるクリニックもあれば、自費のクリニックもありますよね。実は眼瞼下垂の手術というのは、病気の診断がついた場合、保険で治療ができることがあるんです。
そのため眼瞼下垂の手術費用には、保険治療と保険外治療(自費診療)の2つの種類があるんです。

  • 保険診療5万円前後
  • 自由診療50〜60万円

保険診療

眼瞼下垂という診断が付いた場合、保険が適応されますので、手術費用は15万円程度となります。3割負担の場合は5万円程度で眼瞼下垂の手術を受けることができます。医療機関によっては日帰りの手術ではなく入院が必須となることもあります。

保険治療ですので美容的な目的は一切認められていませんので、二重の幅や目の形についての要望を叶えることはできません。また、眼瞼下垂の手術は片頭痛や肩こりの症状を改善させることはできますが、それらの治療目的として眼瞼下垂の手術を受けることは認められていません。

・通院の度に再診療、処置費用等が発生します。

自由診療

美容目的の眼瞼下垂、比較的軽度の眼瞼下垂は保険外診療、自由診療ですのですべて実費による治療となります。その費用は少しずつ高騰しており、現在の相場価格として50〜60万円程度が手術費用となるでしょう。自由診療ですので手術費用には術後の抜糸などの検診費用が含まれるのが一般的です。自由診療ですので、二重瞼の幅やラインの形などあなたの理想、好みを叶えることができるので、術後の仕上がりに十分満足できるのが特徴です。

・別途発生する費用として初診料(無料〜5,000円)、血液検査(5,000円〜10,000円)が必要です。

修正手術の料金

眼瞼下垂の手術に満足できなかった、左右差が出てしまったなどのトラブルはないとは言えません。その場合、修正手術が必要となるのですが、その修正手術に費用が発生することを知っていますか?
「失敗したんだから、修正は無料でしょう!」そう思っている方が多いのですが、絶対に確認しておきましょう。
クリニックのホームページなどでは「充実したアフターケア」、「保証制度あり」とあったとしてもそれが無料で対応してくれるかどうかは全く別のことなんです。
「アフターケアはしっかりしていますよ!」
「満足のいく仕上がりまで何度でも再手術には応じますよ!」
でも費用はかかりますよ!
ってクリニック実は意外に多いんです。
ですので眼瞼下垂の手術を受ける前に必ず再手術の際の費用についても確認しておきましょう。
中には、再手術の手術費用は無料、保証内。でも麻酔費用、お薬代は別でかかりますよってところもあるんです。

眼瞼下垂の手術をお得に受ける方法

やっぱり眼瞼下垂の費用は高い!手術を受けたい気持ちは強いけれど実際に払える金額じゃない!
手術費用を値切るのも恥ずかしいし、手術費用を値切って雑な手術なんてされたらそれこそ大問題。
そんな方のために「眼瞼下垂の手術をお得に受ける方法」をご紹介します。
それがモニター制度です。よくあるクリニックのビフォーアフターの写真がそれです。モニター制度を利用することで治療費用を大幅に抑えることができる場合もあるんです。

モニター制度って

モニター制度というのは、治療前後の顔写真、目元の比較写真を提供することで治療費用を割り引いてくれる、クリニックによっては無料で治療を受けることのできる特別なサービスのこと。ホームページには紹介されていないことも多く、まずはモニターを募集しているかどうかをクリニックに確認してみましょう。その際の割引率についても確認しておきましょう。

メリット

モニター制度の利用の一番のメリットはなんと言っても治療費用を大幅に抑えることができるということです。

  • 治療費を大幅に抑えることができる
  • 丁寧な仕上がり、失敗のない仕上がりになる

また、治療費用を安く抑えることができるだけではなく、仕上がりについても通常よりもさらに丁寧にやってくれる可能性は否定できません。当然ですよね。自分の作品を世に紹介するわけですから。より丁寧に手術するというのが自然なことです。

デメリット

モニターのデメリットは写真が使われることで、美容整形をした、眼瞼下垂の手術を受けたということが公開されること。

  • 写真が公開される
  • 希望する仕上がりよりも少し過度に表現されるかも

基本的には仕上がりの要望を聞いてくれますが、状態によっては写真映えする仕上がりの話を進められる可能性は否定できません。

保険外治療は悪徳か!?

保険外で治療する眼瞼下垂の手術に対し、一部に医師に批判的な意見もある。
しかし、それって批判されるようなこと?ダメなことなのだろうか? 保険的な治療が良心的で、保険外(自由診療)で行う眼瞼下垂の手術が悪徳なのだろうか?
答えは全く違うものであると考える。
もちろん、治療を受ける側からすれば保険で受けることができれば経済的な負担が少なくなることから望まれるのは当然のこと。しかし、保険適応の手術だから何でもかんでもやって良いだろうという考え方の方が乱暴であろう。
やはり大切なのは治療の適応判断だ! 病的な眼瞼下垂の場合、上方視野の狭窄などを伴うなど、日常生活への支障が伴う場合は病的な眼瞼下垂として扱われるのは当然だが、普段の生活に支障のない軽度の眼瞼下垂なども病的な眼瞼下垂に含めてしまうと30歳以上の日本人はすべて該当すると言っても間違いではないだろう。誰でもその程度の老化症状は引き起こすもの。
老化を病気と捉えてしまう流れを認めてしまったら、今の保険制度は成り立たなくなる。それは眼瞼下垂の手術にも言えることではないだろうか。
切開を伴う眼瞼下垂は保険適応で、埋没式眼瞼下垂なら保険外治療というクリニックもあれば、挙筋前転法なら何でもかんでも保険適応という判断をする医者もいる。眼瞼下垂の手術を受ける患者からすれば保険治療をしてくれる医者だから良心的ととらえるだろう。しかし、そのような判断で眼瞼下垂の治療を行っている医者は医療モラルが低い、欠落していると私は考えてしまいます。

眼瞼下垂の費用に関する疑問・質問

Q&A

眼瞼下垂の費用に関するさまざまな疑問、質問に美容医療スタッフが
親切、丁寧にお答えします。是非、参考にして下さい。

支払い方法にはどんな方法がありますか?

保険診療の場合、ほとんどの医療機関では現金のみの取り扱いが多いです。自費診療の場合は、現金、クレジットカード、銀行振込、医療ローンの4つの支払い方法が準備されていると考えて下さい。

支払い方法現金クレジットカード銀行振込医療ローン

モニターの写真はいつまで使われるの?

一般的にモニターとして扱われる写真の著作権は、クリニックにあります。特に契約上何年間の使用という縛りがなければずっと使われることになります。しかし、写真は撮影したときのままですが、あなた自身は徐々に老いを生じますので見た目に変化するでしょうから気にはならないでしょう。

関連記事

  1. 眼瞼下垂 保険診療

    眼瞼下垂と保険適用