眼瞼下垂の再手術。保険適用で受けることはできるのか?

眼瞼下垂 再手術
眼瞼下垂に関するQ&A

眼瞼下垂の再手術は保険適用で受けることはできるのか。

眼瞼下垂の再手術

眼瞼下垂の再手術ですが、過去に保険外で治療を受けたけれど、

眼瞼下垂の再手術の場合、
保険で治療を受けた場合、基本的には保険で治療できる。
自由診療で受けた眼瞼下垂の手術は、保証内として無料で受けるか、再手術の費用を別途支払って再手術を受ける。自由診療で受けた眼瞼下垂の手術の再手術を保険適用で治療を受けることはできない。
万一、そのような手法で治療を受けることができる医療機関は不正請求の温床が他にもあると考えて良いだろう。適切な医療システムを管理できないクリニックに眼瞼下垂の治療技術があるはずもない。

眼瞼下垂の再手術

眼瞼下垂の手術を受けたけれどその効果に満足できなかった。仕上がりが自分のイメージと違っていたという方、実は少なくありません。その場合は眼瞼下垂の再手術が必要となることもあるんです。

修正の方法

眼瞼下垂の修正の方法には、皮膚を切開して皮膚の操作・修正するだけで改善できる場合と、筋肉まで操作する必要性のある修正手術があります。

皮膚の切除、調整で修正する

過去の眼瞼下垂の切開線を利用して皮膚を切開し、皮膚を切除したり、縫合の微調整で希望する仕上がりに整える修正手術です。

筋肉の動きを調整して修正する

皮膚の切除だけではなく、前に固定した眼窩隔膜と瞼板との固定糸を外し、再度新しい位置で再固定して瞼の開きを改善して修正する方法です。組織の癒着の程度によっては非常に難易度の高い手術になることも少なくありません。
挙筋前転法の場合、同じ術式で修正しても改善が認められない場合、挙筋短縮法筋膜移植など別の術式を選択することがあります。

まとめ

眼瞼下垂の再手術を保険適用で受けれることができるか否かは、あくまで状態によるものです。
基本的な考え方ですが、保険治療というのはあくまで病気としての治療です。そこを変えることはできません。そのため医師が眼瞼下垂の状態を判断し、日常生活への支障を伴うことによって治療が必要と判断した場合には、当然保険適用で治療することはできるでしょう。しかし、修正手術となると通常は一定の改善が認められていることから保険が認められないケースもあるということは知っておきましょう。

ですので、これから眼瞼下垂の手術を受けようと考えている方は治療を受ける前に必ず再手術の場合の費用等をすべて確認した上で治療を受けるようにしましょう。

眼瞼下垂の再手術でよくあるのが、最初の手術は保険が適用されたから2回目、再手術についても保険が適用されるであろうという思い込みは間違いです。眼瞼下垂というのは単に瞼の開きを改善させる治療です。一度治療すればほとんどのケースにおいて瞼の開瞼状態は改善しているもの。その場合、健康保険が適用される可能性は極めて低いものなのです。

関連記事

  1. Q&A

    埋没法の膨らみ

  2. 眼瞼下垂の再手術

    眼瞼下垂の再手術

  3. Q&A

    結果に満足できない

  4. 二重まぶたの比較

    二重瞼を作る! 埋没法vs部分切開vs全切開

  5. Q&A

    過去の埋没法の糸について

  6. Q&A

    埋没法に関するさまざまな疑問・質問