あなたの美しさ・魅力を最大限引き出してくれる大切なパーツ!!
切開法
二重瞼の手術には皮膚を切らない「埋没法」と皮膚に切開を加える「切開」の2種類の方法があります。
多くの方は、皮膚を切らない埋没法に注目しがちで、切開と聞くだけで恐怖心を抱き、危険というイメージを強く抱いてしまうため切開法は二重瞼の手術としては敬遠されがち。しかし実際には切開による目の整形というのは極めて高い安全性はもちろん、理想的な仕上がりに整えることができる一番ベストな術式なんです。
ここではそんな切開法について詳しくご紹介していきます。
切開法せっかいほう
切開法とは、瞼の皮膚、完成となる二重まぶたのライン上を切開して、切開した部分に強い癒着を作り出し、一生モノの「二重まぶた」を手に入れる美容整形手術の一つです。皮膚を切開することで強い癒着ができることはもちろん、余分な脂肪や瞼板前組織を取り除くことで腫れぼったい、厚ぼったい瞼からすっきりとした自然で美しい目元に仕上がります。
切開法の種類
切開法には部分切開(小切開)と全切開(上眼瞼切開)の2つの方法があります。
部分切開

瞼の中心位置に1センチ程度の切開を加えて二重まぶたを作ります。
グレーのラインが希望の二重まぶたのラインで、赤のライン部分を切開して、組織内に強い癒着を作って二重まぶたを作ります。切開が少ないため強い腫れなど術後のダウンタイムが短く傷跡の心配も少なくなります。
全切開

瞼全体に切開を加えて二重瞼を作ります。
切開する範囲が広いため術後の腫れは強くなりますが、弛んだ皮膚を切除したり、二重まぶたのラインを変えるなど細かな調整ができるのが特徴です。
切開法の効果
切開法は主に一重まぶたを二重まぶたにするのですが、他にも要望に応じてさまざまな効果を引き出すことができます。
- 一重まぶたを二重瞼にできる
- 二重まぶたの幅を広げることができる
- 瞼のたるみを解消できる
- 厚ぼったい・腫れぼっぱい瞼がスッキリする
こんな方におすすめ
切開法は埋没法と違って瞼そのものの厚みまで調整したり、眼窩脂肪やRoofなどを適切に取り除くことで、スッキリとした腫れぼったさのない二重まぶたを作ることができますので、むくみがちな目元や腫れぼったい目元でお悩みの方にお勧めの手術法です。
- 取れない二重まぶたにしたい
- 厚みのある腫れぼったさを改善したい
- スッキリとした目元にしたい
- たるみを引き上げたい
- むくみがちな目元を治したい
- 目の形を変えたい など
手術の方法
切開法(全切開)の手術の方法をご紹介します。
-
デザイン
皮膚を切開する場所、皮膚を切除する範囲など瞼に直接描いていきます。
-
局所麻酔
瞼全体に局所麻酔の注射を打っていきます。切開法の手術で痛みを感じるというのはこの麻酔です。麻酔が効いてしまえば痛みを感じることはありません。しばらくの間我慢しましょう。
麻酔の痛みに対し不安な方は吸入麻酔(笑気麻酔)や静脈麻酔などの併用をお勧めします。吸入麻酔はリラックス麻酔とも呼ばれ麻酔の痛みを緩和してくれる効果が期待できます。
-
皮膚の切開
デザイン通り、皮膚を切開していきます。皮膚を切除する場合は皮膚を切除して取り除き、丁寧に止血します。
-
瞼板の露出
眼輪筋や瞼板前組織など余分な組織を取り除きながら奥深くの瞼板まで進んでいきます。
-
内部の処理
眼窩脂肪やRoofなど余分な脂肪を取り除いたり、眼窩隔膜に切開を加えその断片を皮膚の固定するなどその方の希望する仕上がりの応じた適切な処理を行います。
-
二重瞼の固定
二重瞼のベースとなる高さに糸でしっかりと固定します。この固定で二重瞼の位置が決まります。
-
傷の縫合
左右差、二重瞼の幅等をチェックし、問題がないことが確認できたら傷を縫合して切開法を修了します。
切開法のリスクと問題点
切開法は瞼の皮膚を切開するため埋没法など他の二重まぶたの手術に比べると少しリスクに違いがあります。また、そのリスクのタイプについても時間の経過で改善するリスクもあれば、修正手術が必要となる厄介なリスクもあることを知っておきましょう。
時間の経過で元に戻る低いリスク
・術後の強い腫れ
皮膚を大きく切開、切除する切開法は手術の翌日に腫れのピークをむかえ、その後数日かけて少しずつ引いていきます。基本的に切開法は全ての方が強い腫れを覚悟しておいた方が良いでしょう。
・内出血
埋没法で内出血はほとんど起こることはありませんが、切開法の場合、内出血は比較的多い頻度で起こると考えて良いでしょう。もちろん程度には個人差はありますが、ほとんどのケースで大なり小なりの内出血は起こります。
しかし、内出血は軽いものであれば2、3日程度、強いものでも4、5日程度で消失しますので不安に考える必要はないでしょう。
・痛み
術後の痛みはほぼないと言って良いでしょう。内服で十分コントトールできる程度のものです。それでも強い痛みを感じる場合、何かしらの異常をきたしている可能性がありますので速やかに医師の診察、指示を受けて下さい。
・感染による炎症
切開した部分に雑菌、ウイルス等が侵入してしまったことによる強い炎症です。感染を引き起こした場合、多くのケースで痛みも伴いますので痛みが続く場合は必ず医師の診察を受けて指示を仰ぎましょう。
基本的な対処法としては、抗生剤の服用、必要に応じて注射・点滴、化膿の状態がひどい場合は排膿処置を行う場合があります。
修復手術などが必要となる高いリスク
修正手術もしくは修復不可能となるハイリスクな問題も切開法には潜んでいます。しかし、これらのリスクは医師選びや仕上がりに対する意識を変えるだけでかなり防ぐことができることなんです。
・左右差
切開法のリスクで比較的多いのが、仕上がりが左右非対称、左右差です。二重まぶたの幅が左右で違っていたり、目の形そのものに左右差が出てしまっている状態で、この場合、修正手術が必要になります。
修正手術ですが、幅を広げる修正、幅の広い方に合わせる場合は基本的に大きな問題はありませんが、逆に幅の狭い方に合わせると言うのは非常に難易度の高い修正手術となります。場合によっては修正が不可能な場合もありますので、医師の意見を鵜呑みにするのではなく、複数の医師の意見を受け入れると言うことが必要と考えておくべきでしょう。
・過矯正
皮膚をとりすぎてしまったり、極端に幅の広い二重まぶたになってしまった場合は修正が困難、もしくは不可能な場合も少なくありません。
・過度な要求による瞼への負担
実は意外に多いのが、過度な要求です。美しさを追求するあまり過剰な要求をしてしまう方がいらっしゃいます。芸能人やモデルさんなどの写真を持ってきて、「この目にしてほしい!」と言う要求なのですが、これってトラブルに陥りやすい大きな問題なんです。参考程度に術後のイメージとして利用するのは良いのですが、完璧を求めてしまうとトラブルにしかなりません。
なぜならそれらの写真というのはメイクによって作られた顔や表情です。それをスッピンの状態で仕上げようとするのは本来無理があるんです。
・眼瞼下垂の発症
切開法の手術でそれほど多いことではありませんが、術後に瞼が開けづらい「眼瞼下垂」の状態になってしまったというケースです。その場合、挙筋前転法など眼瞼下垂の手術を受ける必要があります。
切開法というのは、埋没法と違い糸を抜けば元の状態に戻るわけではありません。一度受けてしまったら元には戻せないんです。
「美容整形はファッションで身近なもの!」と表現する方もいますが、そのような感覚を持つことはリスクでしかありません。切開法のような手術の場合、元には戻せないという大きなリスクを持っていることを忘れないで下さい。安易な整形は一生後悔することになるんです。
切開による整形のダウンタイム
上まぶたの切開による整形は大きく腫れます。手術の翌日がピークで大きな腫れが2,3日続きます。それは切開による炎症反応を引き起こすためです。4日以降から徐々に腫れが落ち着き始め、5~7日後にはピーク時と比べ6,7割の腫れが引いている状態です。完全な仕上がりまでは数週間かかることもあります。
切開による整形でここが腫れると厄介な場所があります。それは下の図の部分です。まぶたの皮膚の折り返しの部分なんですが、ここが腫れると幅の広いまぶたに見えてしまいますし、腫れが引くまでにけっこう時間がかかります。
二重の手術「切開」の平均的な価格相場
二重まぶたの整形手術『切開法』は自由診療による治療ですので、料金はクリニックによって自由に設定できることから安価なクリニックから高額なクリニックまで非常に幅広いため選択
完成するまでの流れ
実際に切開法を受けた場合、一重まぶたから二重瞼に完成するまでの流れについて知っておきましょう。
カウンセリングというのは、今のあなたのまぶたの状態で、理想の二重瞼にするために適切な治療法を診断する場がカウンセリングです。具体的な治療の内容、切開法のリスクや術後の検診など医師が細かくアドバイスしてくれる場です。
切開法は手術です。基本的に術前検査(血液検査)は必要です。検査の結果には4、5日程度のお時間がかかります。
治療法や医師の説明に十分納得でき、切開法を受けるという気持ちがかたまったら手術を申し込みます。手術のお申込みの際にはキャンセル料金等をしっかりと確認しておきましょう。
切開法の手術の時間は1時間程度です。手術が終了したらすぐに帰るのではなく、目元を少し冷やしたり軽く圧迫したりして、出血していないことをチェックし、問題がない状態であることを確認してから帰宅することができます。
術後の検診はクリニックによって違いますが、一般的には5〜7日後に縫合している糸を抜糸します。その後1〜3ヶ月後に最終チェックとして診察を受けることが望ましいです。
切開法の仕上がりですが。二重まぶたの形の完成は2週間程度です。しかし、傷跡は赤みが数ヶ月残ってしまうことがありますので、傷のことまで含めると2、3ヶ月という時間が必要とお考えください。
二重の手術においてなぜ切開(全切開)が推奨されるのか?
切開整形の原理について
一重まぶたの構造というのは、皮膚が垂れ下がっている状態を言います。糸で止める埋没法というのは、瞼板と皮膚とを糸でつなぎとめることで二重まぶたを形成します。切開による二重まぶたの整形というのは埋没法のように糸で止めるのではなく、切開することで中の組織を癒着させることで皮膚の垂れ下がりを止めて二重まぶたにするんです。そのため糸で止める埋没法と違って癒着してしまえば取れてしまう心配がありません。切開の整形の特徴は取れない!ということです。
「切開の整形」の実際
切開によるまぶたの整形ですが、目的に応じてデザインなどが違ってきます。一重まぶたを二重まぶたにするのか、それともたるみを取って二重まぶたにするのかということです。まぶたのたるみを取る場合は皮膚の切除量を想定してデザインしなくてはいけませんが、皮膚の切除が不要な場合ですと二重のライン上、皮膚の折れ曲がりとなる部分にデザインのラインを引くことになります。
まぶた全体に局所麻酔の注射を打ちます。切開の手術で痛みを感じるのこの麻酔によるものです。お薬がが浸透し麻酔の効果が出現したら痛みを感じることはありません。
いよいよ皮膚の切開、切除が始まります。皮膚の切除が済んだら中の結合組織や瞼板前組織を取り除き下側の皮膚と瞼板とを糸で固定します。これが二重まぶたのラインとなります。
二重まぶたの幅、形状を確認し傷を縫合して切開の手術は終了です。
切開による整形の効果
上まぶたの皮膚を切開して整形する二重まぶたの手術の主な効果です。
二重まぶたになる/二重まぶたの幅を広げる/たるみが取れる など
美容的には美しい二重まぶたに変わりますが、美容的な効果だけではなく、たるみによって遮られていた上方視の視野が確保されることで視界が広がったり、見た目に若返るなどの効果を実感できます。
切開による二重の整形手術ですが、腫れというのはもちろん個人差もあります。しかし、実際には個人差だけではありません。手術をおこなう医者の技術ひとつで全く違ってくるんです。もちろん、腫れだけではなく、傷の美しさや仕上がりの自然さにも覿面に現れるのが切開による整形の特徴です。安いから… 近くの美容外科で大丈夫! そんないい加減なクリニック選びでは絶対に失敗します。切開の整形は一生に関わる問題です。価格や立地条件でクリニックを選んじゃいけないということを肝に銘じておきましょう。絶対に失敗はゆるされない「切開の整形」たとえ遠方であっても、交通費がかかってもレベルの高いしっかりとした美容外科で手術を受けましょう。
さまざまなご質問
二重まぶたの切開法の手術、術後の経過についての疑問、質問にお答えします。これから二重まぶたになりたいと考えているあなたのための質問集です。
- 切開法は元に戻すことはできるんですか?
- いいえ、皮膚を切開して二重まぶたを作ってしまったら元の状態に戻すことはできません。ですので切開法による二重まぶたの手術は絶対に慎重に考えましょう。
また、幅を広くすることは容易にできますが、逆に幅を狭くするということは非常に難しく状態によってはできないことも多いんです。せっかく受ける切開法だから少し広めの二重まぶたにしておこうと考えるのは危険です。もしも、万一気に入らなかったらどうしようもないんです。
- 思っていた以上に幅が広いです。狭くすることってできるの?
- 難しいですね。切開による二重まぶたというのはまぶたの中で組織が癒着してしまっている状態ですので簡単に狭くするということはできないんです。再び切開し中の癒着を剥がしたとしても元の癒着部分が優先され元に戻る可能性の方が高いんです。もちろん、他にもいくつか手法はありますが、どれも良い手術とは言い難いものです。
ただし、まぶたの持ち上がる量に余裕がある場合は、眼瞼下垂の手術でまぶたの持ち上がりを増やすことで皮膚のたるみを増やし、二重の幅を狭くすることは可能な場合があります。
- 傷跡が目立ってしまうことはないの?
- 傷跡というのは個人差が大きいのですが、もともと二重まぶたの切開線というのは、皮膚に張力がかかる訳ではないため傷跡として瘢痕ができてしまうことは珍しいことです。しかも皮膚の折り返し位置を切開しますので、見た目はシワとして見えてしまうため目立ちやすいということではありません。
- 埋没法のように元に戻ってしまうことはないの?
- 切開法はまぶたの内側で組織同士の癒着によってくっつきますので取れることはありませんので元に戻るリスクはほとんどないと考えて良いです。
- 一生、二重まぶたでいられますか?
- よくあるご質問ですね。残念ながら二重まぶたというのは一生持続するのですが、二重まぶたの幅というのは加齢、皮膚のたるみによって狭くなってしまいます。
たるみが気になり始めたら再び切開することで二重の幅を広げることもできますし、状態によっては眉毛下切開によるたるみ取りで目元の若さを維持させることもできます。