挙筋短縮法
まぶたを持ち上げる筋肉である眼瞼挙筋を切り取って短く短縮する治療です。基本的にはミューラー筋や挙筋腱膜も処理されたり切除されてしまいますので、開き具合は改善されますが、生理的にあった治療ではないため、症状の改善などは難しいことがあります。挙筋短縮法には皮膚の表面からアプローチする方法と、まぶたの裏側(結膜側)からアプローチする方法の2通りの術式があります。 特に表面を切開せずにまぶたの裏側から行う治療には十分な注意が必要です。昔から行われている術式ですが、現在ではあまり推奨されていません。内側からアプローチする方法ですと術後に埋没法などで再度二重まぶたのラインを作成する必要がありますので二度手間を考えるととてもお勧めできる治療ではありません。
挙筋短縮法には2つの方法がある
挙筋短縮法は眼瞼下垂の手術の中での非常に歴史の古い手術で、臨床的な効果についても証明されている非常に優れた治療法です。その挙筋短縮法には表面を切開する方法と、まぶたの裏側から切開する方法の2種類の方法があり、それぞれに利点・欠点があります。
アプローチ方法 ダウンタイム 手術跡 たるみ
まぶたの表面から挙筋を短縮する方法 比較的短い 残る 解消できない
まぶたの裏側から挙筋を短縮する方法 長い 残らない 解消できない
挙筋短縮術のメリットと主な効果
挙筋短縮法は筋膜移植法と同様に昔からおこなわれてきた眼瞼下垂の代表的な手術。著しい挙筋機能の低下などが認められる場合は開瞼という主目的のためやむ得ない治療だがデメリットも多く、今の主流は挙筋腱膜法が用いられている。
目の開きやすさが改善 / 黒目が大きく見える / たるみの改善(内側からでは不可) / 若返り / 二重まぶた
挙筋短縮術のリスク
腫れ / 内出血 / 腫れによる一時的な左右差 傷の赤み(1、2カ月)
※1週間を過ぎて腫れが落ちつても左右差がある場合は修正手術が必要になります。
筋膜移植法のダウンタイム
上まぶたのたるみを取る治療として最も有効な上眼瞼切開。また、厚ぼったいまぶたの方を二重まぶたを形成させるには非常に有効な上眼瞼切開は多くの医師が手掛けやすい手術のひとつでもある。
上眼瞼切開の主な効果
上方視野の改善 / たるみの改善 / 若返り / 二重まぶた
上眼瞼切開のリスク
腫れ / 内出血 / 腫れによる一時的な左右差 / 傷の赤み(1、2カ月)
※1週間を過ぎて腫れが落ちつても左右差がある場合は修正手術が必要になります。
挙筋短縮術のダウンタイム
比較的腫れやすく概ね2週間程度。
手術の1週間後に抜糸が必要。(内側からは不要)